奨学金制度
● 奨学金制度について
岡山県民医連は、いつでも、どこでも、だれもが安心してよい医療を受けられる医療機関を目指しています。私たちの医療活動に共感し、ともに働く意思がある方を対象に奨学金を貸与しています。学費や生活費の負担が減りアルバイトに追われることなく、サークル活動や勉強に打ち込むことが出来ます。
● 奨学金制度の紹介
- 【一般コース】
- 月額6万円(1~2年生)、8万円(3~4年生)、10万円(5~6年生)
- 【特別コース】
- 月額15万円(全学年)
※入学前に予約することもできます。
※医学生以外に歯学生、薬学生、看護学生対象の奨学金制度もあります。詳しくはお問い合わせください。
※修学援助貸付金制度(医学生対象)
奨学金受給者者を対象に、奨学金とは別に上限200万円まで修学に必要な資金を貸し付ける制度(返済免除の対象ではありません)
● 奨学金返済免除
奨学金受給期間と同じ期間を岡山県民医連の事業所で勤務した場合、返済が免除されます。(特別コースは受給期間の1.5倍の期間となります)
● 先輩からのMessage
岡山協立病院 医師 佐藤 航
みなさんの学生生活6年間の学びは、医師として働くうえで大きな支えになります。民医連の奨学生活動は、病院や診療所等での実習に限らず、患者さんの生活背景からみえてくる問題について考える学習会や全国の奨学生と交流するイベントがあります。一度、民医連の企画に参加してみませんか?
● 奨学生になったら
医学・医療の勉学に励むことはもちろん、医療現場や医療をとりまく社会の状況にも目をむけて、豊かな人間性と幅広い視野をもった医師として成長できるよう、様々な学習交流活動に参加します。
Point1全国の医学生と出会い、学びあえるチャンス!
年に4回「医学生のつどい」を開催し、全国から集まる医系学生と医療や社会について学び、仲間と交流します。
Point2医療現場の医師をはじめコメディカルとも交流し、将来の医師像を磨く!
医連の病院・診療所で実習に参加し、医療現場のスタッフや患者さんとの交流を通して地域医療を体験します。
Point3学生生活への手厚いサポート!
大学近くにある医系学生サポートセンターでは、ランチ会や学習会等を開催し、卒業まで援助します。
● 奨学金 Q&A
- Q1他の奨学金との併用はできる?
- A日本学生支援機構の奨学金と併用できます。
- Q2在学途中や県外大学でも申請できる?
- A新入生だけでなく、在学途中の学生でも申請できます。大学は県内外問わず申請できます。また高校生、浪人生の方は入学前の予約も可能です。
- Q3収入の審査はありますか?
- A奨学金借用書や保証人届出などはありますが、特別な審査や書類の提出はありません。
- Q4休学、留年した場合はどうなりますか?
- A休学、留年した期間は奨学金が停止となります。進級できれば再開されます。
- Q5返済方法は?返済期間が終わる前に退職することになったら?
- A卒後、他の医療機関に勤務する場合は、一括返済していただきます。
貸与した期間より就業年数が短い場合は、退職時に残りの貸与期間分の支給額を一括返済していただきます(無利子)。分割返済を希望される場合は、相談に応じます。
- Q6将来の選択肢が決まるのが不安なのですが??
- A奨学生になると、民医連内外の学習会や企画に参加して視野が広がり、かえって選択肢が広がります。 生活や進路の相談などサポートも充実しています。
- Q7奨学金を申請したいと思ったら?
- Aお電話もしくはメールにてお問合せ下さい。申請のために必要な病院見学や面接などをご案内します。申請書類はその時にお渡して説明します。
● お問い合わせ・お申し込み
お電話、もしくはお問い合わせフォームよりお問い合わせ下さい。
- TEL:086-214-3911
受付時間(平日) 9:00~17:30 - お問い合わせフォーム